2012-11-10
福岡JC本年度の大きな事業である、「福岡マラソン祭り」と「福岡・食・ザ・ルーツ」が実施された。この2事業は一昨年の提言書に基づいて何とかカタチにしたいと思ったものである。心配された天気も少々肌寒かったが、何とか最後まで雨も降らず持ちこたえてくれた。午前中は、元オリンピック選手である福岡大学の山崎先生をはじめ、学生の皆さんによる“ちびっこランニングスクール”が行なわれた。うちの子どもも友達と一緒に参加して、1回目のタイムより2回目のタイムが上がり、自慢していた。他にも“美ジョガークリニック”やマラソンウルトラクイズで大いに盛り上がった。また、アイドルグループ LINQ による、ランナーウェアファッションショーやライブでは違う?盛り上がりを見せていた。ランナーというより、普段はマラソンやジョギングにあまり触れていない方々に少しは福岡マラソンの実現に向けて関心を持っていただけたら幸いである。また食の方も20を超えるブースを出展いただいて市民の皆様に楽しんでいただけたのではないか。ご協賛・ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。またスポーツ交流委員会、FUKUOKA文化発信委員会の皆さん、お手伝いいただいたメンバーの皆さん、お疲れ様でした。事業報告をしっかりとお願いしますよ。
2012-11-09
福岡JCの理事長として様々な団体に出向させていただいている。役職は理事であったり、委員であったりするのだが。公務が重なった場合は、副理事長他に代理出席をお願いしたりするのだが、それも無理な場合は残念ながら欠席することもある。多くの会議は、事務局からの報告や計画について様々な方面からの意見や質問を出すという形だ。知識が足らずついていけない部分があったりして自らの勉強不足を感じてしまうことも多い。またJCの運動に活かせるかという視点で考えるが、単年度制の弱点であり、それもなかなか叶わない。今後内容によってはもっと次年度以降残るメンバーを出向させてもらったほうが、お互いにいいような気がする。今度提案してみようか。
2012-11-08
オバマ大統領が再選を果たした。得票数は拮抗していたが、選挙人の獲得で大きく上回り、2期目に突入する訳である。苦戦すると見られていたが、1週間前のハリケーン被害の対応により支持率が上がってきたらしい。しかし、再選の一方でNY株は大幅に値を下げ、財政への不安は一層強まっている。オバマ大統領には早速、今年末に減税の失効等により財政引き引締めが起きる「財政の崖」への対処が求められている。ただ、米国民はオバマを選んだ。4年間をオバマに託したのだ。翻って日本はどうだろうか。システムの違いはあるが、3年3ヶ月前の総選挙で、民主党に託した。長く続いた自民党政権からの変化に国民は期待していたはずである。が、しかしだ。民主党政権のこの間、国会で何が議論され、どう良くなったのか。民主党に託したのは我々国民であり、その責任もある。個別の政党を支持しているわけではない。ただ、もうそろそろ総括し、我々国民に新しい判断をさせてもらってもいいのではないか。「近いうちに」という言葉は一体いつの事を指すのだろう。小学生の娘にでも聞いてみようか。
2012-11-07
1月以来、2回目の委員会訪問を先月からさせていただいている。最後の仕上げの時期に来て各委員会の雰囲気を確かめたいこと、そして世界会議の案内も行うことが目的である。本日の60周年交流・教育問題・親睦の3委員会で全ての委員会を回らせていただいた。事業が終了した委員会、事業直前の委員会と様々であるが残り2カ月頑張ってほしいと思う。さて、世界会議のLOMナイトの案内の際にもお話ししたが、今年は各委員長・副委員長を筆頭に本当に各種大会に参加いただいており、各LOMナイトも大いに盛り上っている。 京都会議(京都)? 124名 、広島定期交歓会(広島)? 80余名 、ASPAC(香港)? ?80余名 、サマコン(横浜)? 104名 、全国大会(北九州)? 148名 。 これが今年のLOMナイトの参加人数だ。驚嘆すべき数字である。こんな経済状況の中、一人ひとりのメンバーがしっかりと参加してくれている。本当にありがたい限りだ。そして世界会議台北大会。最後の盛り上がりとして、多くのメンバーで台北に行こう!そして史上最大のLOMナイトをやろうではないか!
2012-11-06
午後よりAPCC支援の会理事会が開催された。今夏の事業報告と決算報告がなされ、来年の25周年の内容についても少し説明があった。これまで8,000人を超える11歳のこどもたちがこの福岡に訪れているのだ。改めて24年間の実績の凄さを感じた次第である。会議終了後に、少し残るように言われ、25周年実行委員会に参加した。JC側からは、次年度担当副理事長である、下田君、次年度担当室長の藤君、次年度担当委員長の藤田君、清水君と次年度OBである、庄嶋顧問と私である。庄嶋顧問はすでに組織図の中に入っていた。20周年の時も担当委員会の副委員長だったので、こども会議については、知識も経験もあるし当然の人事と言えよう。てなことを考えていると、私の名前が微妙なところに記載してあるではないか。う~ん、何も聞いていない…。会議が進むうちに次の公務(福岡市総合計画審議会)があったので、途中退席した。私の来年は大丈夫だろうか(涙) どなたか、私の退席後の内容を教えてください!