環状線

サマコンのため横浜に行っていて気が付かなかったが、7/21に福岡都市高速が繋がっている。本日、都市高速で香椎方面から市内のほうに向かっていると天神方面との分岐点である千鳥橋ジャンクションの看板に内回り・外回りと書いてあった。その表記によってあらためて「あっ、繋がったんだな」と実感した。4月度公開例会の講師である藻谷さんは「都市計画は50年前くらいに作ったものが今出来上がっている」と仰っていたが、この道路計画はいつから計画していたのだろうとふと思った。1971年(昭和46年)に1号線が着工された。41年前である。そしてようやく完成した。西区から太宰府ICに向かうとびっくりするぐらいあっという間に九州自動車道に入ることができる。特に一般道は平日かなり渋滞するので非常に便利だ。インフラは単に経済効果だけではかることができないだろう。渋滞は安全と裏表の関係でもある。せっかく税金を投入して作った道路だ。安全でスピーディーな移動を満喫したい。

サマコン最終日

昨夜のLOMナイト後の2次会、3次会の疲れが残っているようだ。朝、エレベーターで森山専務と会ったが、開口一番「すみませんっ!」と。記憶が飛んでいるらしい(笑)確かに飲んでたなあ。メンバーの皆さんは大丈夫だっただろうか。さて、本日はサマコン最終日。メインフォーラムⅡでは富永副会頭がコーディネーターとして登場だ。パネラーとして昨年、福岡フォーラムで大変お世話になった、インテルの吉田社長も参加されている。1時間半のフォーラムであったが、あっという間に時間が過ぎた。吉田社長からは、福岡JCの橋渡しで福岡市との連携が出来ている例を紹介され、ありがたい限りである。先日のオールメンバーでも話したが、このネットワーク力とコーディネート力が我々の最も得意とするところであろう。あらためて確信した。メインフォーラム終了後は、解団式に出席して今年のサマコンは終了した。JC生活最後のサマコンはまるで軽井沢で行われているような、今まで経験したことのないくらい涼しかった。また、ただLOMナイトに参加するだけではなく、セミナーやフォーラムに参加しているメンバーが例年以上に多かった気がする、勿論、LOMナイトも例年以上だ。そんなリーダーシップを発揮してくれた委員長の皆さんと共に最後のサマコンを経験できたことは本当に感謝である。サマコンに参加されたメンバーのみなさん、本当にお疲れ様でした。そして忘れてはならないのが、福岡で行われていたAPCC(アジア太平洋こども会議)のイベントである。野中委員長をはじめとする、研修委員会のメンバーの皆さん、そしてサマコンに行けなかったメンバーの皆さん、仮入会の皆さん、お疲れ様でした。詳細については、報告があり次第、ご紹介したいと思う。

解団式

サマコン2日目

結団式からサマコン2日目はスタートした。この結団式も京都会議、ASPACに続き2回目である。残すは、全国大会、世界会議か。結団式後は、オープニングまで朝食をとりながら時間を潰し、10時に再度会場へ。オープニングの司会は、何と卒業生の西君である。5000人収容の大ホールでピシッと司会を務めていた。お疲れさまです。今回のサマコンは、例年以上に興味深い内容になっているような気がする。本日より横浜入りしたメンバーも様々なファンクションに参加しているようだ。そして待ちに待ったLOMナイト。総勢104名の参加だ。挨拶でも述べたが、本当に今年の各種大会の参加者は例年以上に多いと思う。これは、各委員長がリーダーシップを発揮し、メンバーに機会を提供した証である。本当に感謝したい。惜しむらくは、このLOMナイトのタイトルでもある(富永太郎NIGHT IN 横浜)富永副会頭と新嶋特別委員長が明日のメインフォーラムⅡのリハーサルの為、参加出来なかったことだ。このLOMナイトも新嶋特別委員長不在の中、山下副委員長を中心に渾身の設営をしてくれたお陰で非常に盛り上がった。日本JC関係特別委員会の皆さん、ありがとう。その後、各委員会2次会、3次会に流れた模様だ。そして執行部も同じく横浜の夜を楽しんだ。

サマコン1日目

昼からの日本JC理事会の前に森山専務、永江事務局長、清水常務、日高常務、武本補佐と合流。私と武本補佐を除いて他のメンバーは差し入れ等の準備へ、私達は理事会にオブザーブした。我らの笠議長が上程した4本の審議案件も無事可決。おめでとう。さて、その他小畑次年度会頭の挨拶や2015年の全国会員大会の主管を目指す、広島JC長崎理事長の気合いのこもった挨拶、そして金沢JCの世界会議国内ビット権の決定など、盛り沢山の内容で予定時間を大幅に越え、4時間の会議であった。各議長委員長さんは、これからリハーサル等で明日のフォーラムやセミナーの準備がまだまだあるとの事。このような動きがあるからこそ、我々が有意義な時間を過ごせるのだ。心より敬意と感謝を表したい。理事会終了後は、本部団や福岡JCからの出向者がお世話になっている、会議体・委員会に差し入れのお酒を届け、今夜は理事長チームナイトだ。武本補佐の設営で行なわれたが、またしても清水常務の小道具が炸裂し、笑いと感動の涙であった。夕食後は、2軒程はしごし、明日の結団式に備えて早めの解散となった。明日からはLOMメンバーが大勢やってくる。是非、横浜を楽しんでもらいたいものだ。

facebook

サマコンは明日からだが、ついでに取引先の人と会うために1日早く東京へ。夜は、20数年ぶりに高校時代の友人と会い、食事した。きっかけはfacebook。出身校やその他いろいろな属性で見つけたらしく、数ヶ月前に連絡を取るようになり今回に至った訳である。多分このような例は多いのではないか。このfacebookの可能性については、昨年日本代表のK氏にお会いした時に色々聞いていた。facebookという一つのコミュニケーションツールを日本人に提供して、豊かな生活を実現したいとのことであった。うまく活用できれば非常に有益なものになるだろう。ただ使い方を誤ると、簡単かつ便利なだけに情報の流出等のマイナス面も大きい。K氏も話していたが、あくまでツールであり、それを使うのは人である。そこを重々に理解して利用していきたいものだ。