中期仮入会者第2回オリエン

5月度仮入会者の第2回オリエンが自衛隊福岡駐屯地で始まった。前期仮入会の「BwB団」も体験した今年の研修の特色と言えよう。特別にプログラムを組んでいただいた自衛隊の皆様には深く感謝しております。2日間の研修は必ず身になるはずだ。事故、怪我のないことを祈る。さて、冒頭の挨拶では感謝ということについて少し話をした。まず、この研修を行っていただく自衛隊福岡駐屯地の皆様、そして開催にあたり各方面にお願いして回った野中委員長をはじめとする研修委員会、土日の2日間快く送り出してもらった会社、そして家族の皆さん。この研修を受けるために多くの人々が理解・協力してくれなければ実現していないのである。そのことを忘れずに乗り切ってもらいたいと話した。このことは、私たちにもあてはまる。いくら声高に社会のためと叫んでみても身近にいる人達の協力なくして、地域や日本など変えることはできない。人は一人では生きていけないのだ。全ての人達に感謝し、一日一日を生きていこう。そして明日からのCITY JCの31周年に香港に行かしていただけることにも感謝である。

クールビズ

先日のASPAC香港大会の日本JC解団式の際に、ある先輩がクールビズについてお話しされた。「海外の常識と日本の常識の違いがある。海外のビジネスマンはどんなに暑くてもジャケットを着用しネクタイをしめている。香港島のビジネス街でも同じだ」このような事を言われていた。勿論、クールビズ全てを否定するものではないと思うが、TPOをわきまえてだらしのない恰好をするなと言うことではないだろうか。
特に各種大会の際は、メンバーが集まって移動することが多い。そんな時に青年経済人として恥ずかしくない格好、行動をしているだろうか。そもそもクールビスは夏季に摂氏28度以上の室温に対応できる軽装の服装を着用するように呼びかけたものである。現在、室温は28度になっているのであろうか。もしそうでなければ、ただ単に楽な格好をしたいがための口実でしかない。そのようにならないためにも、身なりを整え、気持ちも整えていこう。

アジアが誇る福岡マラソン

午前中は、APCC支援の会役員会に出席した。先日の理事会・総会でもあったが、本年度の事業計画及び予算の説明があった。いよいよ来月はアジア各国よりこども達がやってくる。福岡にいい印象をもらえれば。さて、夕方からは私や大山特別顧問も構成メンバーである「アジアが誇る福岡マラソンをつくる会」や福岡市の議連等が中心となって、実現にむけての署名活動を行なった。本年度スポーツ交流委員会としても関わっていただいており、野田委員長はじめ多くのメンバーが駆付けてくれた。ちなみに今朝の西日本新聞には、金子室長と戸田君が掲載されていた。この市民参加型のフルマラソン実現に向けては、様々なハードルがあるが何とか乗り越えてこの福岡のまちを活性化する起爆剤として実現していきたいと思う。

ご縁

市役所のI氏のご紹介である方々とお会いした。1時間程であったが、JCの魅力や意義などをお話しし、先方からは事業概要の説明を受けた。非常に有意義な時間を過ごさせていただいた。今後、何かご一緒出来たら思う。さて、今日の出会いを、機会を提供いただいたのが冒頭に触れたI氏である。I氏とは2007年、私が最初の委員長の際にアビスパ福岡に市役所から出向されていた方で、事業計画から実施その後まで大変ご尽力いただいた方である。その後も何かにつけてご相談させていただいている。彼はJCの可能性やポテンシャルに高い評価をいただいており、私どものサポーターといっていいだろう。そんなI氏との「ご縁」に感謝している。この「ご縁」というものは、最初からあるものではなく、偶然から生まれるものなのではないか。それを後から考えると必然になるかもしれないが。また不思議な出会いとも言われている。私達は一人では生きることが出来ないし、様々な出会いを経験し生きている。自分に都合のいい出会いばかりではないだろう。しかし、都合のいい悪いではなく全ての出会いが私達一人ひとりの存在を証明しているものであり、また全て繋がっているように思う。「ご縁」というものは、間違いなく存在しているのである。全ての「ご縁(出会い)」に感謝しよう!そんな一日であった。

7月度正副理事長会議

日本JCじゃがいもクラブ東日本大会(北海道 小樽)にお礼及び参加してきた岡部副理事長と金子室長が帰ってくるので空港に出迎えに。(ちなみに会員交流委員会の野田運営幹事と三橋拡大幹事も参加していたことを付け加える。昨夜帰福。)本当にお疲れ様です。次回、京都での全日本選手権で報告議案も上程するのでその際は私も参加する予定だ。さて、夕方からは正副理事長会議が開催された。いよいよ事業系委員会が勢揃いし、また60周年の式典・懇親会も姿を見せ始めた。しかし、どうも味が薄いというか一味足りない気がする。何故か…。何となくまとまっているものの、ワクワク感がないというか楽しそうじゃないというか。ひょっとしたら、事業計画書の書き方の問題かもしれないが。また以前にもブログで書いたが、どうも議案に強さが足りない。魂と言い換えてもいいが。分かりやすく説明すると、 読んでいて不明な点が多い → 質問が多い → 答えも不明瞭 → 思いが感じられない というような悪循環である。何のために、誰のためにやるのか、何故我々がする必要があるのか、この背骨部分がしっかりしてないと、ブレてしまう。委員長の、委員会の事業に対する思いは強いはずだ。それをしっかり議案に落とし込み、さらには上程者である室長、そしてラインの責任者である副理事長に説明しているか。代弁者の彼らが答えに窮するようでは困る。もう7月だ。委員長の皆さん、頼みますよ!