長月

今日から9月だ。長月という。諸説あるが、夜がだんだん長くなる「夜長月(よながつき)」の略であるらしい。一部のJCメンバーにとっては夜が長くなるのは喜ばしいのではないか(笑)さて、2012年度も8カ月を経過し、2/3が終わったということである。残り4カ月。しかし、これからが本番であるだろう。理事選挙、NAKASU JAZZ …。熱い熱い9月に突入したのだ。全てのメンバーの皆さん、体調に十分注意して、残り4カ月頑張っていこう!

9月度常任理事会

8月最終日である本日はまず、市役所からスタート。15:00より福岡市総合計画審議会第2回総会前の事前説明を受け、その後総会に出席。公務と重なりなかなか出席出来ないものもあるのだが、この審議会は非常に勉強になった。今後の会議にも出来るだけ参加していきたいと思う。その後は、臨時正副?9月度常任理事会という流れ。事業系の2委員会も待ったなし!の状況である。ここまで来たら、どれだけ強い想いで実現に向けての動きが出来るかである。是非、頑張っていただきたい。また60周年式典・祝賀会、記念事業の議案も上程された。特に、記念事業は壮大な計画になっている。実施は来年であるが素晴らしい事業を期待したい。さて、会議も岡部副理事長の捌きのお陰で時間通りに終了し、懇親会へ。本年度「食」にテーマをおいている、阿部委員長のお勧めの中華に行った。世界会議も台湾でありちょっとした現調のようなものか。メニューを見るとなかなかそそられるものが多く、しかも安い!次から次に平らげていったが、突然、青柳顧問が咳き込み、私も咳が出始める。森山専務がタバコの煙を盛んに吐いているせいかと思うと、他のテーブルの人まで咳き込んでいる。毒ガスでも出ているのかと思うと、ななんと、原因は料理の湯気ではないか。唐辛子の煮物というものを頼んだが、これが辛い匂いを放ち、私達の喉を突き刺していたのだ。味そのものは匂いに比べるとそこまで辛くはなかったが、もし、台湾にもあれば本場の味を堪能したいものだ。辛いもの好きな人は是非ご一緒しよう!というわけで本日はこれにて終了である。

外部出向

本日は、10:00より委員として出向している「福岡市自動車交通神合防止計画推進協議会」に出席した。この協議会は、市民・事業者・関係団体・行政で構成され、情報交換や協力、連携を図りながら各種施策を推進していくものである。初めて参加したが、専門的な話が多く、なかなか理解をするのは難しかった。しかし、私達が想像している以上に様々な施策が行なわれている。もっと効果的な広報が必要であろう。せっかく、福岡JCの理事長として出向している訳である。何らかのものをメンバーに持ち帰らなければと思う。そのためにも勉強は必要だとあらためて反省した次第である。そして午後からは、大竹ブロ長が事務局に来られた。いよいよ、あと40日余りとなった全国会員大会北九州大会の支援についてである。副主管として2日間ほど、人員を出さなければならない。福岡Bの担当委員長も、我らが城島委員長である。しっかりと支えていこう!

事務局にて

午後から事務局へ。日頃、お世話になっているベイサイドプレイスの檜垣社長をお伺いした。事務局を移転してから今年の年末で丸2年になる。もう少しお互いに情報共有を行い、いろいろな事業やイベントでの相乗効果を図っていこうというようなことを話した。今年はあと4ヶ月あまりだが、来年以降もいい関係を構築していくべきであろう。その後、田川JCの村上理事長が9/22に行なわれる田川JCさんの50周年のご案内に事務局まで来られた。記念講演として昨年私達もお招きしたアントニオ猪木さんの講演がある。式典も講演会もまだまだ人数に余裕があるそうだ。興味のある方は森山専務まで。

夏休み

朝と夜はだいぶ涼しくなってきたようだ。私事で恐縮だが、私の妻と二人の子どもは、7/25から妻の実家がある千葉県船橋市に帰省しており、本日ようやく帰ったきた。35日間の夏休み。そして今週で夏休みも終わりとなる。子ども達は宿題は終わっただろうか。久々に会う子ども達は大きくなった気がするが、まあ気のせいだろう。毎日朝早く、夜は遅いのでなかなか会う事がないが、いざ居ないとなると寂しい気がしてたのでやはり嬉しい。さて、夏が終われば、秋になる。当たり前の事であるが、この季節の変わり目が様々なことの変わり目でもあろう。JCでは、事業が本格化してくる頃であるし(例年は)、何と言っても理事選挙が始まる。ここからは、一気に物事が進んでいく。いよいよ2012年度の終わりに向けてのラストスパートの準備が始まるのだ。気を引き締め直してガンバっていこう!