オリエン&福岡B

本日より、前期仮入会者第2回オリエンテーションが陸上自衛隊 福岡駐屯地で開催されるため、現地へ。通常は行なっていない特別なプログラムを準備して頂き、2日間お世話になる。迷彩服に着替えてから行なわれた入隊式は、周りの我々も背筋が伸び、緊張感が高まる。入隊式の中で今回の体験入隊では、①厳正な規律、②団結 以上の2点をしっかりと学ぶように説明を受けた。これはJCだけでなはく、日常の社会生活においても重要な事である。研修委員会も一緒に訓練を受けるようなので、しっかりと持ち帰ってきて欲しい。午後からは、福岡ブロックの出向者結団式とアカデミー開校式&懇親会に出席するため、シーホークへ。結団式では、城島委員長の元気一杯の挨拶と福岡から出向しているメンバーが盛り上がっていた。またブロックアカデミー開校式&懇親会にはメンバーを輩出している多くの委員長さんをはじめ、メンバーが応援に駆けつけていた。アカデミーに出向されている皆さん、1年間思いっきり楽しんでください。

キャラバン&LOM訪問④

本日、西じゃがキャラバン隊が帰福したようだ。沖縄組は、岡部実行委員長を筆頭に、森山専務・永江事務局長・井上委員長・岩元委員長・日高常務・丸本副委員長・国本副委員長・荻田副委員長・吉川幹事・藤野幹事・多賀谷幹事・川崎幹事・楢崎君の計14名。屋久島組は光山副理事長を筆頭に、金子室長・阿部委員長・原田良幹事・武本補佐の5名である。それぞれに各地のJCメンバーと懇親を図りながら案内ができたと聞いた。また岡部実行委員長は、今夜は大分ブロック会員会議所にキャラバンに行くそうである。本当にお疲れさまです。ありがとう。この生産性がないように思えるキャラバンだが、メールやFAXだけの案内と違い、迎える方の気持ちが違う。また、行ったメンバー同士の一体感や思い出ということについては、これから先も「あの時のキャラバンは…」なんていつまでも話に出るものだ。そういう意味においてこのキャラバンは単に登録数がどうだということだけはないだろう。さて、我々は久留米JCさんを訪問した。沖縄から帰ってきたばかりの森山専務と元久留米JC永江事務局長そして、連日の清水常務の4名である。船橋理事長からも支援の言葉を頂いた。明日は、長崎Bと宮﨑Bの会員会議所にキャラバン予定との事。気をつけて行って来てください。

久留米JC 船橋理事長

LOM訪問③

本日もLOM訪問第3弾!地図が読めない事が、昨日発覚した清水常務と二人旅である。八女JC 高鍋理事長が本日最初の訪問である。平日の朝から大変恐縮である。力強い支援の言葉を頂いた。次の柳川さんのアポイントまで時間があったので、先に昼食を取る事にした。柳川でうなぎと思いきや、朝からカレーの話で盛り上がり、CoCo壱番でカレーを食する。さて、柳川JC 荻島理事長にお会いし、一通りのご案内をさせて頂いた。次は、山門JC 藤井理事長だ。最近、事務局が移転したらしく、場所がわからない。’09の時に九州地区で大変お世話になった男中村雄一郎直直前にお電話で場所を聞き、なんとか時間に間に合った。藤井理事長とは、正副のあり方や拡大の話で盛り上がり、40分程お話しさせて頂いた。次のアポイントもあるため、続きは次回ということで失礼した。最後は大牟田JC 高見理事長。ブロ長輩出LOMであり、ブロ長からもお話していただいているようだ。本日のLOM訪問は4LOMで終了。お時間を頂いた各LOMの理事長の皆様、ありがとうございました。
追伸)高見理事長、カメラの充電が切れており、撮影できませんでした。申し訳ありません。

LOM訪問②

本日は、西じゃが・チャリゴルのご案内 福岡ブロックLOM訪問第2弾である。今日は、森山専務・清水常務と3人で出発。まずは、宗像JC 大野理事長を訪問。「わかってますよ!」その一言がどれだけ嬉しいことか。大野理事長ありがとうございました。次は、ひびきJC 濵田理事長。こちらもこころよく、両方共に参加を表明頂いた。次は、北九州JC 小田理事長。先週末お会いしたばかりであり、よく顔を合わせる理事長さんなので、ご案内もそこそこに、全国大会の話へ。今年10月の北九州市は毎週大きなイベントがあるらしい。その中での全国大会である。おそらくとんでもないスケジュールになるであろう。支援は任せてください!さて、最後は美夜古JC 今宮理事長。美夜古JCさんの事務局の隣の商工会館は、2008年地区役員会議で翌年の地区大会主管を審議された思い出深い場所だ。さて今宮理事長とも、本題のご案内はすぐに終わり、会員拡大の話へ。少子高齢化と同様に、これからだんだんと若者が減ってくる時代だ。丁度我々がいわば、団塊の世代なのだろうか。拡大も大事だが、退会を考えていかなければならない。そんな話を20分程して、訪問は終了した。その後、福岡に戻り、日本JC主催のTPPに関するフォーラムに出席した。
本日4LOMを訪問させて頂いたが、どちらのLOMも快くご協力していただけるようだ。本当にありがたい。最近は、メールや電話で済むことが多いが、やっぱり訪問させて頂いて、顔をみながらお願いするのとそうでないのは、こちらも気持が違う。あらためて直接お会いすることの大切さを感じた。そういえば、明日は、岡部実行委員長を中心に沖縄(那覇JCさん 懇親会)光山副理事長を中心に屋久島(屋久島JCさん 鹿児島B会員会議所)にそれぞれキャラバンに行くとのこと。気をつけていってらっしゃい。しっかりと懇親を深めてきてください!

スピード感

本日は、午前中に駐福岡大韓民国総領事館の趙総領事を訪問した。釜山JCとのトリオJCの説明をすると、その歴史にびっくりされていた。今後は、もっとお互いのJCが先頭に立って、協働で何か事業を展開してもらいたいという宿題も頂いた。また様々なイベントや事業の情報交換を密にして、協力していこうということであった。
午後からは、高島市長を訪問。何度かお会いしているが、理事長としては初めてである。今年の事業計画を説明するつもりが、逆にいつの間にかそのテーマごとの市の方針や我々に期待することを市長から話されるように攻守交代していた(笑)また年齢が我々と変わらない、青年である市長からは、今こそ、我々青年が中心となってやっていかなければならない。イノベーションとは、異を唱えるということ。スピード感をもって次々に新しい事をやっていこうという趣旨の言葉があった。まさに変革の能動者たらん、JCの本質ではないか。任期が4年の市長がスピード感が大事だと言われている。単年度制の我々はもっとスピード感を持つ必要があるのではないだろうか。